CONTACT
BRIDAL FAIR

LINEコンシェルジュ

MARRIAGE
REGISTRATION

オリジナル婚姻届を
ご用意しました。

おふたりがご結婚という
人生の節目を迎えられるにあたって、
お二人をお祝いするとともに、
これからの豊かな生活につなげていただきたいという
願いからNIHOオリジナルの婚姻届を
ご用意いたしました。

MARRIAGE
REGISTRATION

婚姻届デザイン

PATTERN.01
[ ~NIHO Dramatic Scene Wedding~ ]

PATTERN.02
[ ~特別な日~ ]

PATTERN.03
[ ~特別な日 思い出の写真~ ]

PATTERN.04
[ ~幸せを運ぶ鳥~ ]

PATTERN.05
[ ~リゾートウェディング~ ]

PATTERN.06
[ ~Put a ring~ ]

PATTERN.07
[ ~メッセージ~ ]

PATTERN.08
[ ~思い出の写真~ ]

お選びいただいた婚姻届/出生届は郵送でお届けします。
資料請求フォームへおすすみいただき必要な情報をご入力ください。

HOW TO

婚姻届の使い方とお手続き方法

  1. STEP.01
    デザインをお選びください

    お好みのデザインを上記のデザインの中からお選びください。

  2. STEP.02
    婚姻届のお受け取り方法

    婚姻届は、郵送でお受け取りいただけます。
    資料請求ページへお進みいただき、入力フォームへ必要事項と婚姻届デザインをご入力ください。

    写真データをお送りいただく必要のあるデザインの場合、資料請求後にLINEコンシェルジュをご登録ください。担当のものがご案内させていただきます。

  3. STEP.03
    記入の仕方
    〇届出日

    役所に提出する日(土・日・祝日も可 )を記入します。

    〇氏名&届出人署名押印欄

    すべて旧姓で記入します。署名欄は必ず本人が記入します。

    〇住所

    住民票に記載されている住所を記入します。世帯主は、住民票に掲載されている世帯主となります。

    〇婚姻後の夫婦の氏、新しい本籍

    夫の姓にするのか妻の姓にするのかいずれかにチェックをします。新しい本籍は、夫婦となるおふたりの新しい戸籍の所在地を記入します。

    〇連絡先

    昼間連絡が取れる電話番号を記入します。

    〇証人欄

    成人2名の署名・押印が必要となります。

    記入事項を訂正する場合は二本線で消し、正しい内容を記入します。修正液や修正テープ不可となります。

  4. STEP.04
    婚姻届の提出に必要なものを準備
    • 届出人の印鑑
    • 戸籍謄本
    • 転出届
    • 身分証明書

    お手元に届いた婚姻届を、戸籍課窓口へ届け出る場合、記入事項に間違いがあったらその場で修正し、届出人の印鑑が必要になる場合があります。
    また、結婚前の本籍地とは異なる役所へ婚姻届を提出する場合、戸籍謄本が必要です。おふたりとも異なる場合はそれぞれの分が必要となります。(※戸籍謄本の有効期限は3か月)
    転出が発生する場合は、転出届が必要になります。運転免許所、パスポート、写真付き住民基本台帳カードなども必要となります。

  5. STEP.05
    役所窓口へ婚姻届を提出

    基本的にふたり揃って提出しましょう。結婚前の本籍地(おふたりのうちどちらでもOK)、新本籍地、所在地いずれかの役所です。遠方の場合は郵送でも受け付けてもらえます。
    24時間、土・日・祝日も受け付けてもらえますが、出張所などでは夜間受付をしていない場合があります。必ず事前に確認しましょう。

    国内のリゾート地で挙式する場合所在地には滞在地も含まれるため、その地の役所に届け出ることも可能です。

BIRTH
CERTIFICATE

出生届デザイン

PATTERN.01
[ ~ともだちたくさん~ ]

PATTERN.02
[ ~でんしゃごっこ~ ]

PATTERN.03
[ ~スリーピングベビー~ ]

PATTERN.04
[ ~これからよろしくね~ ]

お選びいただいた婚姻届/出生届は郵送でお届けします。
資料請求フォームへおすすみいただき必要な情報をご入力ください。

HOW TO

出生届の使い方とお手続き方法

  1. STEP.01
    デザインをお選びください

    お好みのデザインを上記のデザインの中からお選びください。

  2. STEP.02
    出生届のお受け取り方法

    出生届は、郵送でお受け取りいただけます。
    資料請求ページへお進みいただき、入力フォームへ必要事項と出生届デザインをご入力ください。

    写真データをお送りいただく必要のあるデザインの場合、資料請求後にLINEコンシェルジュをご登録ください。担当のものがご案内させていただきます。

  3. STEP.03
    記入の仕方

    出生届と出生証明書とは一体になっております。出生証明書は、出生届の右半分に出生した病院等の医師や助産師が記入し、署名押印済のものになります。出生届は、必ずA3サイズの白紙に印刷してください。

  4. STEP.04
    出生届の提出に必要なものを準備
    • 届出人の印鑑
    • 母子健康手帳
    • 身分証明書

    戸籍課窓口へ届け出る場合、記入事項に間違いがあったらその場で修正し、届出人の印鑑が必要になる場合があります。母子健康手帳には「出生済み証明」という欄に、出生届が受理されたと記してもらいます。市役所閉庁時に届け出された場合、母子健康手帳に証明印を押印できないため、後日、再度役所に行くことになりますのでご注意ください。また、身分証明書運転免許所、パスポート、写真付き住民基本台帳カードなどが必要となります。

  5. STEP.05
    役所窓口へ出生届を提出

    基本的には父もしくは、母がと提出することとなります。代理人による手続きも可能ですが、届出人は父若しくは母としなければなりません。出生届の届出人とは、必要事項を記入し、届出人署名欄に署名・押印をした人のことを指し、役所に書類を提出するだけの人とは異なりますので、注意しましょう。
    出生届は、生まれた日を含む14日以内の提出が義務付けられています。国外で出産した場合は3か月以内になります。出生届の提出場所は、父母の本籍地、届人の現住所、出生地など、どこの市区町村の役所でも提出できますが、「子ども手当」「出産一時金」「児童手当」など各種申請するのに便利ですので、父母の住民票のある役所での提出をオススメします。

CONTACT